2017年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

メニュー

  • ダイアリー
  • コミック
  • ムービー
  • 白黒つけますけど……

トラックバック

バックナンバー

« 2015年2月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月14日 (火)

プロ

Mfc_242
プロは本当に日向ぼっこが好きな猫だった。
Imgp6387
大好きな場所で日向ぼっこしている姿のまま逝ってしまったくらい日向が好きな猫だった。
72
プロの写真を見返してみると、日向でヘソをだして大の字で寝ている写真が多い。
Img_2529
チェリーやセンシュはあまりこの姿で寝なかったけど、プロは猛暑の日以外は、家の中の日向スポットを探して、この姿でよく寝ていた。
093
チェリーが最後まで嫁に心を開いていなかったように、プロは僕を最後まで警戒していた。
Imgp7131
チェリーは嫁に体を触らせてくれるが、プロは僕が体を触ることさえ無理だった。
105
何年一緒に暮らしても僕が近づくと、ササッと逃げた。
Img_0522
時々、寝ているプロにそっと近づき、無理やり抱っこしたりしたが、その時のプロの困った顔は面白かった。
Img_0005
プロは僕以上にチェリーと相性が悪かった。
Img_2429
この2匹は本当に猫っぽかった。
Img_7519
センシュは誰とでも仲良くなってしまう、犬みたいな一面があったけれど。
Img_1717
プロとチェリーはお互いを無視することが、快適に暮らすコツと理解したようだった。
Img_0105
なんだか人間社会を見ているようで苦笑いしてしまうこともあった。
Sp_1
プロとセンシュは都内某所で生まれた野良の兄弟猫だった。
Sp_4
近所にあった喫茶店の店主が出した里親募集の張り紙を観て、嫁が譲り受けた。
Sp_10
当初はセンシュ1匹だけの予定だったが、「兄弟猫なので......」ということでプロも一緒に譲り受けたらしい。
Misato
以前、僕が「同じ日に生まれた2匹なのに、どうしてプロが姉で、センシュが弟ってわかる?」と嫁に聞いたら「見てればわかる」と即答した。
Imgp9338
で、僕も2匹と一緒に暮らしてその通りだと思った。
Imgp7688
センシュは誰が見ても「おもろい弟」だった。
Imgp7114
プロはそんな「おもろい弟」といるのが大好きだったよう。
Imgp5857
センシュが急逝してしまった、プロは寂しかったのかもしれない。
Imgp5770
僕にはあまり変わらないように見えたけれど、本当にセンシュを追っかけてしまったのかもしれない。
Imgp5728
あの逝き方は、そう考えてもおかしくないような気もする。
Imgp5627
どんくさいセンシュに猫パンチをお見舞いするプロを見てると、まるでコントを見ているようでおもしろかった。
Imgp5542
センシュも時々仕返しするけど、最後はプロが勝つ。
Imgp5324
姉ちゃんは強い。
Imgp5300
もしろん喧嘩は稀で、いつもは2匹仲良く昼寝を満喫してた。
Img_3189
僕がおやつをあげる時、センシュとチェリーはすぐにやってきたけれど、僕が苦手なプロはちょっと離れたところで、欲しそうな顔で見てた。
Img_3190
そんなプロにオヤツをあげるのはなかなか難しかったけれど、ちょっと離れたとこでオヤツを食べるプロは、それはそれでかわいかった。
Img_1966
センシュとチェリーが逝ってしまってから、プロは時々、僕が近寄っても逃げない時があった。
Img_5607
ただ、めんどくさかったのかもしれないが、嫌がらず(実は少し我慢してた?)に抱っこさせてくれた。
Img_5632
プロが抱っこさせてくれるおかげで、猫の感覚を忘れずにいることができた。
Img_9442
俺のプロ。
Imgp0303
俺のプロ。
Imgp3052
俺のプロ。
Imgp0305
俺のプロ。
Imgp1028
俺のプロ。
Imgp3673
俺のプロ。
Imgp5216
俺のプロ。
Imgp1968
俺のプロ。
Mfc_006
俺のプロ。
Img_0240
一番のんびり屋だったプロが、他の2匹よりも早い急逝でいなくなってしまうなんて、笑えない悪い冗談にしか思えないけど。
Img_8898
今頃、センシュに猫パンチをお見舞いしているといいけど。

| | コメント (37) | トラックバック (0)

2015年4月 4日 (土)

連載始めました

Betsuneko16

現在発売中のねこぷにで新連載の実写野良ネコ漫画『あぁ、猫になりたい…♪』始めました。
ぜひチェックしてみてください。

| | コメント (14) | トラックバック (0)